「画材」カテゴリーアーカイブ

和紙のご紹介《出雲民芸紙》

しおりに折り紙…だけでなく、その下も!

まるで本物の木のような木目、、実はこれも和紙なのです!

こちら全部”出雲民芸紙”

出雲民芸紙は、名前の通り、島根県で昔から続く伝統技法にて一枚一枚手すきで作られている和紙です。

実は半年ほど前、ウィーンで開催された国際平和美術展にて、まさにこの和紙を広めようと活動してらっしゃる作家さんと偶然出会いまして

実際に使ってみたい!ということで送っていただいていたのです。

これまで、いろんな和紙を紹介してきましたが、こちらもとても面白い紙です

いろんな色があって華やかなのはもちろんですが

まずもって推したいのが、一種類の原料で作られるところ。

制作でいつも使っている雲肌麻紙やほとんどの和紙は、主にコウゾ、ミツマタ、ガンピから2〜3種類を調合して作られています

が、出雲民芸紙は、雁皮紙なら雁皮だけ、コウゾはコウゾだけ、と一つの原料からできています

なので、それぞれの原料の生み出す特性や風合いをより強く感じることができるのです

さらに前述した通り、この、木目!!
これは、板干しする過程で自然とできるそう

雁皮紙を水張りしたところ

水張りすると消えちゃうのかなと心配しましたが、大丈夫でした。

少し茶味のある色も相まって、高級杉材のような雰囲気です

なのに触ると雁皮特有のあのツルツルすべすべとした感じ、不思議!

描くのが勿体無いなと思いつつ、さっそくちょっと描いてみています

筆滑りが良く細かい描写も描きやすいです

自然の風合いを生かした作品を作りたい時、特に良いのではないかなと思います

公益財団法人安部榮四郎記念館http://abe-eishirou.jp/

もっと詳しく知りたい方はこちら↑
(人間国宝の和紙職人さんの記念館です、行きたい!)

出雲民芸紙お取り扱いサイト

《おひなさま》金潜紙 寸松庵

生徒さんのリクエストもあって、実家の雛人形を寸松庵に描いてみました

手作りの土人形は、温かくまるい感触がなんとも優しい気持ちにしてくれます

金潜紙は胡粉の白さが引き立つので使い甲斐があるなと思う一方
濃淡で雰囲気が変わったり均一に塗るのが難しかったりと奥深さも痛感します

家に贈答しようと描いたのが2月中旬、そのまま手元にあって気づいたら3月3日になってしまいました..

来年用にお渡しするとしましょう

新型ウイルスの影響で色々ままならない昨今ですが、皆様どうぞ体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください

※ブログの更新をするぞ!と意気込み更新したところ、3/2の夜ごろ一時的にファイルの不具合でページが表示されなくなっていました。現在は修正しましたが、閲覧できなかった皆様ご心配をおかけしてしまい、すみませんでした

梅雨空《F4紙本着彩》

流石にそろそろ梅雨明けしてもらいたいですね
今年はなかなか長い..

とはいえ、梅雨時の明るい曇り空に映える緑色はとても好きです

こちらの作品は、銀箔の砂子を紙の面が見えなくなるまで撒く、”まき潰し”という技法を使って制作しました

なかなか、気の遠くなる根気のいる作業で、下地だけで何日もかかってしまいました..

刀剣の鞘や工芸品などでみる”梨地”もおそらく似たような技法なのかなと思うのですが、職人さんはすごいな、と改めて感じました、すごい

<F4,雲肌麻紙、銀箔、岩絵の具>