先日スケッチした竹の子を色紙にしました
今回は中が画仙紙になっている色紙をつかってみました。
画仙紙は水彩や水干絵の具ののりがいいのと滲みがキレイに出るのがよいです。
そういえば印を新しくしました!
”瑛”という字です。
ハンコ屋さんにお願いしたのですが、なかなか味があって気に入っております^^
先日スケッチした竹の子を色紙にしました
今回は中が画仙紙になっている色紙をつかってみました。
画仙紙は水彩や水干絵の具ののりがいいのと滲みがキレイに出るのがよいです。
そういえば印を新しくしました!
”瑛”という字です。
ハンコ屋さんにお願いしたのですが、なかなか味があって気に入っております^^
暑い日が続きますね、、
行田市にある古代蓮の里に行ってきました。丁度さきそろってきていて見ごろを迎えています!
広い敷地内で古代蓮以外にもインドや中国など海外の品種も一同に見れてとても面白かったです
タワーにのぼると田んぼアートが見られます
今年のテーマはなんと”ドラゴンクエスト”!色んな品種の稲の色で描かれた風景はなかなか壮観でした。これから育って行ったら増々見応えが出てきそうです。
蓮は花は勿論ですが、葉も美しいなぁと感じました。
真上からのぞくと深く青々とした緑で、影色は白群を帯びていて、日に透かしてみると鮮やかな黄味のある緑色になるのです
風でそよそよ揺れている様子を見ていると極楽浄土のようだなぁと思ってしまいます
今年は暑いので見ごろがいつもより早いかも??
上野の不忍池はまだ咲いていない様でしたがスケッチを狙われている方は早めに行った方がいいかもしれません
くれぐれも熱中症にはお気をつけて!!
《公式HP》
古代蓮の里: https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/
◆追記◆
少しだけトップページのレイアウトを変えてみました。まるくしてみました
また、リンクページに以前から登録させてもらっていたShareArt様のリンクを追加しました
先日のスケッチを色紙に仕立ててみました
箔の上に薄い和紙の重なった金潜紙、表面に細かな凹凸があるので岩絵の具が引っかかりやすくて11〜13番あたりを使った制作がとてもしやすいです。
今回は以前の記事でちょっとだけ話にでた丸窓の方を使ってみました。
アンスリウムをあわせると、月というより太陽の様です
▲別の場所で撮影したもの
光の加減によって表情が変わるところが金潜紙のなんとも面白いところです。実際に手に取って近くで見るのが一番だと思うので、こう、なかなか歯がゆいのですが、、
日本画は特に実際に見て触れる事で魅力が発見できる事が多いです。
作品がある程度まとまって来たら、個展なども一度してみたいな、と思う昨今