「制作」カテゴリーアーカイブ

盛り上げ色々-比較してみました-

朝晩の寒暖差が激しくなってきましたね

風邪が長引いてしまって、健康って大事だな。。と改めて痛感している次第です;;

 

さて、最近まわりで、下地やもりあげについて話題になっていて、ひとつ試してみました。こちら↓

上から線の盛り上げ、薄塗り、厚塗り(溜めぬリ)、でこぼこ

上から重ねて塗ったのは淡紅末11番と水干舶来黄土です

そして下地に使った黒い所は天然岩黒の15番

大きめの画像にしてみたので、クリックで拡大できます!

比較してみた所、

それぞれ

《胡粉》…繊細な模様を描きやすい、色は薄め、均一に塗りやすくムラになりにくい

《方解石》…透明感はわずかで陶器の様な白さ、色味は胡粉っぽい暖かみのある色

《水晶末》…少し透明感がある、特に溜め塗りした場合でやすい 色味は新岩の岩白の様なすっきりとした寒色系の白

《軽石》…盛り上げの操作がしやすい、色味は少し茶っぽいが上がけした色にはほぼ影響なし、皮膜力が強く下地の色が透けにくい

という感じで、超個人的な扱いやすい順としては

軽石→方解石→水晶→胡粉 となりました

 

一口に下地と行ってもいろいろあるもの、用途によって使い分けて行きたいものです

今回は細かい物で比較してみましたが、粒子が粗くなるとまた違った結果が出るかも

結論として、盛り上げてみようかな!(細かい絵の具で)って言う時の個人的なオススメとしては軽石ですが

そこはやはり好みがあるもの。。盛り上げ用素材は少ない単位でも扱っていたりするのでいろいろ試してみると面白いかもしれません

とはいえ、ちょっとでも参考になったら幸いです!

 

日本美術とダ・ヴィンチ展-展示開催しました-

先日ご紹介していた展示”日本美術とダ・ヴィンチ”展が無事開催されました!

現地でのレセプションパーティなどにも参加させていただきましてとても楽しい時間となりました

現地でお世話になった方々、開催にあたりご尽力くださったスタッフの皆様、関係者の皆様にこころから感謝申し上げます

こちらがダ・ヴィンチが晩年を過ごしたクロ・リュセ城

“モナリザ”や”聖アンナと聖母子像”などの代表作を制作したお城です

城内は当時の生活の様子が再現されており、またダ・ヴィンチが考案した数々の発明品の模型なんかもあって、とても見ごたえがありました

日本ではあまり知られてないのですが、、世界遺産に指定されていて観光客で大賑わいでした

お城の周りは広い自然公園に囲まれていて、休日をのんびり過ごすにはもってこいだな~という感じ

こちらが展示会場です

天気も良くて、とても気持ちのいい会場でした

レセプションパーティには来賓の方や通りすがり(?)の方も立ち寄ってくださり大変な賑わいでした。。!・・内覧会では光栄なことにトップバッターにさせていただきまして、あわあわしっぱなしでしたが、、ま、そこは次回に生かすということで

 

今回の作品”Sへの手紙”は会場入り口のちょうどダ・ヴィンチ像の近くに展示させていただきました

余談ですが、この”Sへの手紙”を書くにあたり、補助線を描きだすモチーフにした作品”聖アンナと聖母子像”が

クロリュセ城内のダ・ヴィンチの工房を再現した部屋で ”いまちょうど描きあがりました!”といった感じで展示されており

こんな偶然もあるのか!と感動してしまいました..

 

白ワインもおいしいロワール地方、私の展示は終わってしまいましたが、フランスにお越しの際は是非ともおすすめしたい場所です

ダ・ヴィンチ好きの方も是非!!

 

クロリュセ城 公式サイト :http://loire-chateaux.jp/ja/kojo/clos-luce/12967

フランス観光局:http://jp.france.fr/ja/discover/35010