「制作」カテゴリーアーカイブ

花火

ドローイング/アクリル絵の具その他

花火っていいですよね

毎年、地元の土手で開催される花火大会

夏の風物詩といったらこれ!という感じで数少ない夏の楽しみです

今年は開催されず残念

見れないと思うと、ますます今まで見た花火の記憶がキラキラとして思い出されます

また大きい花火を屋台のカステラをつまみながら観たいものです

来年は無事開催されますように

絹制作と表装

春ごろにスケッチをしていたヤマボウシ

絹本でコツコツ制作し、この度とても素敵に表装していただきました

一から10まで全ておまかせでお願いしていたので、ドキドキだったのですが、

先日届いたのを広げ思わず、おおお..!と呟いてしまいました。

今回の作品は胡粉の白をいかに美しく引き出せるかを一つのテーマとして試みたものです。

庭の片隅で、春の夕闇に穏やかに光るヤマボウシ

淡い錆白緑とベージュの表装は、見事にそれを助けてくれています

”表装”と一言で言っても色は何通りもあり、その組み合わせとなると何万通りという想像しただけで気の遠くなる数字です

その中で組み合わせを選び構成することが、どれほど大変で研鑽が必要なことなのか..職人さんはすごいなと、もう感嘆するしかありません

これまで麻紙に描いて額装する事が多かったのですが

近くにこんなに良い表具師さんがいると知った今、絹にもどんどん挑戦してみたいです

アジサイ(紙本着彩)

先日スケッチしたアジサイを小作品にしました

下地は以前試して面白かったので、銀箔の上に薄い手漉き紙を貼って作っています

見る角度によってほんのりと色が変わり、箔とはまた違った趣があります

梅雨時の薄曇りの色は、緑が映えて植物が鮮やかに見えるので好き..

なのですが、あまりの長梅雨も困りものです

湿気が多いと作品の乾きも遅いので、こういう天気の日はじっくりと考えながら作品と向き合うほかないです

日本画は墨を擦ったり、胡粉をといたり、何かといちいち手間と時間がかかりますが、その時間こそが大事なのではないかなと考えています。余計なものをそぎ落とすための時間のような

とはいえ今日久しぶりに晴れて、やっぱりお天道様はいいものだなぁとしみじみ実感しました

そろそろ夏がやって来そうですね