世界中の紙が集まるお店

以前からずっと行ってみたいと思っていた

名古屋は熱田神宮のすぐそばにある

“紙の温度”という紙屋さんに行ってきました!

IMG_5429

国内各地の和紙は勿論、ネパールやタイ、韓国、イタリア、ドイツ、フランス、ブラジルと・・世界各国の色々な紙が揃っていて、何日いても楽しめる充実ぶり

こうして比べてみると、同じような材料を使っているのに、作られた地域によって質感や風合いが違って、”紙”というのはなんとも奥ゆかしくも面白いものです。

お店で発行されている和紙用語集、これまで知らなかった知識がてんこもりで面白かったです。

いわゆるシート状の紙に限らず、楮(紙の原料)の繊維の塊みたいな物とか、和紙でできた花器、オリジナルの和柄折り紙、地元名古屋の伝統工芸である型染めを使った和紙など変わり種も満載で、画材にあまり興味ない方でもかなり楽しめるんじゃないかと!

こんなお店が近くにあったら入り浸ってしまいそうです。ちょっと本気で名古屋に引っ越したくなりました。また遊びに行きたいです!

お近くにお越しの方は是非

紙の温度 公式HP : https://www.kaminoondo.co.jp/
店舗営業時間:9:30-17:30
店舗定休日:日曜日(祝日営業)

江戸東京博物館

先日、両国に行く用があってついでにフラッと

江戸東京博物館によってきました。

だいぶん前に行ったっきりだったのですが、久しぶりに行って驚いたのが

図書室です!

建物の上の方の階にあるのですが、江戸文化に関するあれこれ服飾、遊び、歴史書に始まり、昔の地図、美術の関連で行くと、当時流通していた紙の種類や、染料などなど

なかなか普段図書館でみないような面白い専門書が沢山並んでいてとても面白かったです。

しかもなんと入室無料! コピーは白黒なら10円、カラーで100円で対応していただけました。

特に面白かったのが双六図面を集めた画集です。

江戸時代は特に大衆文化が発展して行ったのと、異国文化が入って来たとで、人々の娯楽の中にだんだん異国や海外への興味と好奇心が入ってくる感じがとても面白かったです。

たかが双六、されど双六、、娯楽文化は時代の縮図なのかもなぁと思いました。

江戸東京博物館
公式HP:: https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/IMG_5323

現在の展示は大河ドラマで話題の真田丸、そしてこの夏の展示は大妖怪展だそうです!

なんと土偶から妖怪ウォッチまで!とても行きたい。

 

箭弓神社ぼたん園

埼玉県は東松山市のぼたん祭りに行ってきました。

IMG_5298

IMG_5232

昔から何かとモチーフになる事の多い牡丹。それだけ色んな人を惹き付けて来たということでしょう

そういえばドイツ滞在中にも道ばたで販売されているのをみてビックリしました。

てっきり専らアジアで愛でられている花かと思っていたらそんなことなかった様でちょっと嬉しくなりました。

DSC00341
▲ドイツ、ケルンの商店街にて(45ユーロってなかなかの値段ですね。。)

いかにも艶やかな花は勿論ですが、それを支える無骨でウネウネした枝振りが結構好きです。

ぼたん園は最近暖かい日が続いたせいか、すっかり咲きそろっていました。

一つでもなかなか見応えのある花ですが、こうして、一度に沢山咲きそろうと、また違った見え方になるもので面白かったです。

ツツジが咲いてボタンが咲いて、藤棚もちょっとずつ色づいて来て、すっかり花のにぎやかな季節ですね。

GWいっぱいまで開催中の様ですので、ご興味ある方は是非!

東松山市公式HP:: 東松山ぼたん祭り

4月23日(土曜日)~5月8日(日曜日)
開園時間  午前8時30分~午後5時30分

 

 

日々画材をめでたい。