何年かぶりに絹枠に絹を張って制作中です
今回は、この前の試し裏彩色を参考にしつつ、、
骨描き→墨→裏彩色 を終えて、今こんな感じです
裏彩色だけで結構色がつくのが面白いです、これからいよいよ表彩色
毎回あらためて思うのですが、絹は紙とはまた違った面白さがあります
なんといっても、ぼかしが美しく出るのが、絹に描いていてとっても楽しい所
なんとか、この良さを生かしていきたいところ
何年かぶりに絹枠に絹を張って制作中です
今回は、この前の試し裏彩色を参考にしつつ、、
骨描き→墨→裏彩色 を終えて、今こんな感じです
裏彩色だけで結構色がつくのが面白いです、これからいよいよ表彩色
毎回あらためて思うのですが、絹は紙とはまた違った面白さがあります
なんといっても、ぼかしが美しく出るのが、絹に描いていてとっても楽しい所
なんとか、この良さを生かしていきたいところ
さて、たまにはこんな記事もいいかなと思い立ってみました
鉛筆と言ってもメーカーごとに意外や意外、けっこう違いがあるもの
かといって、試し書きできる所はそうそうないのが現実ですよね
実際一本買って試してみるのが一番だとは思いますがまぁそれもちょっとめんどくさい、、
そんなこんなで、少しでも鉛筆選びの参考になったらいいな、と極個人的な描き心地感想をまとめてみます
◆ステッドラー◆(青と黒のデザイン/写真真ん中)
言わずと知れたデッサン鉛筆の王道 画材屋さんにもかなりの確率で見かけるイメージです
描き心地は固め、寒色っぽい金属質な色味をしていて、濃いB系でもゴテゴテしすぎない黒になるところがいいなぁと思います 3Bが特に好き
◆ユニ◆(小豆色に金字のデザイン/写真右はじ)
こちらも王道、文房具屋さんには先ず置いてあるおなじみの鉛筆 硬筆で随分お世話になりました
ユニに限らず三菱製の鉛筆全般、描き味がやわらかめで暖かみがある色合いです イメージとしては炭っぽい
色が濃く目立つのでデッサンのとき前に出したいものに使うと効果的だと思います
あと、色のノリがいいのも三菱製の特徴だと思います、2H等で遠景を描くときや、濃い色づけが苦手な方などいいかもです
ちなみに”ハイユニ”(写真左から3番目 金ラインが入ったデザイン)は、もうちょっとだけ固め ユニ愛用の方は試してみる価値ありかもです
◆スタビロ◆(赤に白いライン/写真左から2番目)
どちらかというと色鉛筆で有名な、スワン印のドイツメーカーさんの鉛筆です
ほんの少し柔らかめ、色も若干あたたかみがあるかなという感じで、↑のステッドラーとユニのちょうど間くらいです
なのでとても使いやすくて重宝しているのですが、なんと
赤いMicroシリーズは現在廃版になってしまい、
先日カキモリさんで偶然、オテロシリーズ(深緑にストライプ/右から2番目)に出会って即購入、同じメーカーが作っているだけあってかなり近い描き味です
以上代表的な物を3つ、まとめるとこんな感じです
《固い 寒色系》← ステッドラー –スタビロ– ユニ →《柔らかい 暖色系》
この三つ以外にも
固くてカリカリした描き味ちょっと針金ぽいあの感じがお好みの方は製図用系
柔らかいぬめり感がお好み方は硬筆や文具用系で探してみると面白いかもしれないです
意外にも景品でもらった鉛筆がよかったりってことも・・!
たかが鉛筆、されど鉛筆、、そろそろ受験のシーズン到来
デッサン地獄に思い悩むこともあるかもしれませんが、そんな時にお気に入りの相棒がひとつあったら気分も上がるもの
みなさんにとってベストな鉛筆が見つかりますように!!
随分先だと思ったら早い物でもうあと数ヶ月、、
時期が近くなって来たのでお知らせです!
年明けて来年の1月に、金沢21世紀美術館にて開催される
”環境をアートの色で変えていく展”に参加させていただきます!
ちなみに作品は現在製作中です・・!
開催場所の金沢21世紀美術館と言えばコンテンポラリーアートや現代アートも積極的に取り入れてくださっている所
・・これも何かの縁 ということで、私もこの機会に、やったことのない表現に挑戦してみようかという試みです
展示のコンセプトを咀嚼してみて、今回はこんな感じの色面を使った構成にしてみました
作品解説などは無事完成の暁に・・!
もし近くにお越しの際はよろしくお願い致します
《展示詳細》
◆環境をアートの色で変えていく展◆
開催場所 : 金沢21世紀美術館『市民ギャラリーA』 (https://www.kanazawa21.jp/)
会期 : 2108年1月16日(火)〜21日(日)