「その他」カテゴリーアーカイブ

松《白麻紙》

matu_s

かなり薄めの白麻紙をつかって描いてみました。

いつもつかっている画仙紙に描いたときとはまた違ったにじみが出ているように思います

こうみると水墨画は材料がシンプル故に、その画材の特徴がダイレクトに出ますね

紙もですが、墨はまだ二種類くらいしか試した事がないので、今後いろいろ試してみたい物です

ごま油を使っている物やら紅花の紅が入っているもの、長年熟成されたもの、海外の物…どれも面白そう。墨の世界も奥が深いです

スケッチ《梨》

スーパーにおいしそうな梨が並んでいたのでつい買ってしまいました。

nasi

nasi2

あの特有のつぶつぶ

蒔絵なんかである梨地仕上げをおもいだしました。

梨子地の漆越しに見えるキラキラとした砂子はとても魅力的です

リンゴや桃と比べるとなんとなく地味なイメージがある梨ですが、梨地っぽく箔や泥をつかって描いてみたら、なんだか面白い事になりそうです

 

赤坂迎賓館-行ってきました-

IMG_6009

赤坂迎賓館、ご存知でしょうか??実は私は全く知りませんでした。。

四ッ谷に雄大に構えている西洋建築

ここは日本??と思ってしまう出で立ち

明治に建てられたとのことですが、これだけの物を作るのは相当の努力と技術が必要だったに違いないです。当時の方々の意地とプライドが伺い知れます

 

IMG_6005

外観は勿論ですが、内装も素晴らしかったです

特に七宝でできた花鳥図が絵画の様な繊細さで
まったく「すごい..」の一言

是非みていただきたい!!

IMG_6008

そして庭園の松が実に見事でした

赤銅の木肌と青々とした松葉
いつまでも見ていられる美しさです。

これも庭師さんの絶え間ない努力の賜物なのだろうなぁ

有り体の言葉ですが日本の技術すごいな、と改めて感じました。

これから涼しくなって来たら増々素敵な時間が過ごせそうです。
西洋建築やお城が好きだけど海外はちょっと遠い。。という方は是非

来賓がある場合は一般公開されていないとのことなので事前のご確認をお忘れなく!

 

迎賓館赤坂離宮(内閣府)HP : http://www8.cao.go.jp/geihinkan/koukai.html